社会の窓
今日からデイケア再開!
さっそく通園バックにお知らせが。
『ママの朝マフィンに参加しましょう』
は?
デイケアは朝9時から。
子供を連れて到着したら、ま、さ、さ、こちらにどうぞ、お子さんも一緒に。
さ、みんなで子連れでマフィンでも食べながら、朝の時間をママ同士でまったりすごしましょう♪
というような趣旨です。
お金払って通ってるのに、デイケアで自分の子供の面倒みてどうするんじゃ!
働いてても働いてなくても、デイケアで朝まったりなんかしたくないし。
(それに、どの子もママが連れてくるって前提もどうかと思うんだけど)
しかも出欠とられるみたいだし。 ぶっ
今日はデイケアでイースター(感謝祭)のたまご探しのイベントがあったようですが、これももちろん親が同伴しなきゃいけません。
今朝ファビを連れて行ったときにヘンゼルが『え? うち参加しませんよ?』と答えたら 『えぇぇぇっ なぜっ?』って顔されたらしいです(笑)
とくにママはこういうのに参加するのが当然と思ってるふしがあるので(このあたりじゃ、ママは働いてないんかいな?)、参加しないと乳児ルームのお世話係の人はけっこう冷ややかなオーラをゆらゆらと発します。 ま、こうやっていろんな人が教会の一部になっていく仕組みになってるんでしょうね。
話がそれました(笑)
今日、乳児ルームででたおやつ
こわいですね じつに おそろしいですね (浜村淳風に)
もちろん、ファビは食べてませんよ。
乳児ルームのお世話係のアバニーさんは、ファビがまだ離乳食を始めるかはじめない頃に、1歳に近い子達のおやつをファビにあげたりしてたので(小麦とか卵とか入ってるのに!)、もう日ごろから『うちから持たせるもの以外はぜったい食べさせないでください』と何度も何度も繰り返し口すっぱく言ってるので、包んでもたせてくれました (何度言っても『忘れる』ところがすごいけど)
こんなの今から食べてたら、そりゃ普通のご飯食べなくなるよ。
アメリカの子供って聞いてて驚愕するほど好き嫌いの多い子がおおいけど、こんなに早いうちからお砂糖どっかりのもん食べてたら(しかも学校で! しかもしょっちゅう!)、ブロッコリーを美味しいと思う味覚は育たんしょ。
お菓子を食べてはいけないとは思わないし、みんなでおやつをたべることはいいことだけど、1歳未満の子達にこんなの出すの、やめてほしいわー