社会の窓
ハロウィンがあって、感謝祭があって、そのすぐ後にクリスマス(さらにお正月)と、アメリカの年末はめまぐるしいです。
(お客さん呼んでご飯作って、部屋の飾りつけして、って、どこの家のお母さんも大変なんだろうなぁ・・・・)
感謝祭が終わったら、クリスマスムード解禁。
どこのお店でも、一気にクリスマスソングがかかり始めます。 へんな宗教の洗脳のようです(笑)
わがやも、ちょっとクリスマス風に
アドベントカレンダーと、ファビの新しいベンチ
あたりまえだけど、クリスマスの装飾品ってどれもアドベント(キリストの到来)。
靴下もアドベント。毎日、ひとつづつめくります。
ヴァイドゥラー家では、ここにチョコやお金が入ってます。
クリスマスの木。 スウェーデンの。(ヘルガさんにもらったんだっけ?)
日曜日ごとに、ろうそくに火をつけます。
廊下に、たぶん昔は電話機が置いてあった場所があるのですが(こんなかんじ)
ついでに、ファビがデイケアで描いた(?)絵もはってみた
(釘でうちつけなところに、大雑把な性格がでてますね)
リースと暖炉の上の緑は、IKEAで激安で買ってきたもの。
あとは、ぜーんぶヘンゼルのママがくれたやつ。
クリスマスツリーは、もうちょっとしてから出す予定。