社会の窓

春学期が始まるとすぐ、来学期の授業の時間割りが決められます。
優先権は、もちろん教授から。一番新しい新任のBiribiは、食物連鎖のビリッけつなのでいつも貧乏くじ。 授業のコマとコマの間に、毎日3〜4時間の空き時間があるのです(涙)木曜日の今日は、朝8時に1コマ教えて、次の授業は午後1時半。うぅぅむ・・・ まとめた時間をとってできるだけ研究に時間をかけたいと思っていたけれど 今学期はどうも細切れの時間をうまく使う練習になりそうです。


んで、来学期のコマ振り。 


またもや貧乏くじ(涙) 年功序列制はつらいなりよ。
来学期も火曜日と木曜日に朝8時の授業を受け持つことに(悲)朝8時つったら、まだ暗いんです! 7時にはオフィスに行く頃は、まだ真っ暗(余談だけれど、アメリカ南部は日の出が遅いような気がする)。  


その代わりといっては何だけれど、朝8時から3コマ連続で時間割を組んでもらって、午後のほとんどが自由になるようにしてもらいました。 来学期は先学期と同じクラスなので、準備も少なくてすみそうです。 


まだうまく言葉にできないけれど、今年の抱負は知的新陳代謝を高めること。 スロー・スターターな上にだらだら好きなので、なかなか生産性があがらないのです。 中途半端をやめることをもう一歩すすめて、いろんなことを物質的な形として生んでいくことが今年の目標。 行動も、思考も、歯ぎれよくちゃっちゃと進めていけたら、いまいる場所からどこかへと進めるような気がします。どこに向かうべきかなんてあんまり考えずに、とりあえず一歩前へ!