社会の窓
今週も葉ものだらけ。
- ケール(青汁に入ってるやつですな!)
- カラード(また・・・・)
- バジル(もう霜が降り始めたので、今期最後かもしれないそうです)
- からし菜
- ピーマン
- なす
- タアサイ(おぉ!中国の野菜まで)
- 水菜(ラブ)
- リーク(日本語で、ポロネギというらしい。どうやって食べるんだ?)
- ジャパニーズ・ラディッシュ(大根!!!!! 立派な葉つき!)
- 唐辛子いろいろ
水菜、ブラボー♪
さっそくヘンゼルがレモン汁をかけて、サラダにして食べてます。 Biribiは、残りを浅漬けに。これでご飯をたべるのだ。 うしし
今回の蕪はやたら長いなぁ・・・・と思っていたら、なんと大根!!!(嬉) めっちゃ小さいので(手のひらサイズ)、大根おろしぐらいにしかできないかな?
じゃぱんにいる時は、大根の葉を特に食べたいなんて思ったことないのに、めったにないものが手に入ると、大コーフン。 勝手なもんだ(笑) 検索してみたら、ごま油で炒めて食べるレシピが多かったです。 これも、お漬物にできるかな。
ピーマン消費のため、晩御飯はスパゲティ・ナポリタン!
ナポリタンは、いつ食べても旨いねぇぇ (自画自賛)
水菜とか、大根とか、じゃぱんの野菜は意外と南部でも育てられているのね。大根はよく見かけるけれど、水菜は見たことないなぁ・・・ もっとスーパーに出回ればいいのにな。