社会の窓

大学のアドミン・ワールドに入っていろんな経験してきましたが、どの役職についててても、一番の頭痛は








なんじゃないでしょうか。




責任者としての登竜門。 
アシスタント・ディレクターをしていた方に、辞めてもらうことにしました。



大人の階段の〜ぼ〜る♪ by H2O





仕事が一緒にしづらくてねぇ〜
辞めてもらった今(あと2週間ほど残ってるけど)、気持ちも仕事も楽でね。 彼女の仕事の中途半端ぶりが思っていた以上のストレスになってたんだなーって実感してるところです。 


悪い人じゃないし、尊敬するところ、学ぶところもたくさんあるので、かなり勇気がいったのだけれど、彼女と私の強みがうまい具合に連携で来なかった。  それは、私のリーダーシップ力がまだ足りないことでもある印だと思ってます。 


そして、今まで1.5人ぶんの仕事をしてきたんだなー、改めて実感。 忙しすぎて当たり前じゃ。 



スプリング・クリーニング(アメリカでは大掃除は春のようです)みたいに、ちょっとすっきり。 これを機会に、今までずっと見直したかったけれど、星一徹並の頑固・偏屈・白黒はっきりな世界にいる彼女が拒んでいた分野を、きちんと見直そうかと思ってます。 


どっちがディレクターだよ。  



辞めてもらうって行っても、アシスタントちゃんは教育学部の先生なので、また教育学部に戻ってフルでクラスを教えるだけのこと。 



南部のぬる〜い、ふか〜い人間と利害関係のネットワークが基礎にあるうちの大学ではなかなか勇気がいる行為でした。 



人の気持ち、自分の評判を中心に決断をし始めると、そのネットワークに飲み込まれてしまいそうなので、上司に私の考えを伝えて理解を得たあと、サクッと行動に。



現在、教授陣の間でもっぱら話題になっているようですが(Biribiは結構いい人だと思われているので、意外なの決断だと思われているようです)、また来学期が来れば別の噂に乗っかって、みんな忘れちゃうでしょう(笑)  



私の担当するプロジェクトはあと3年。
この夏に風通しをよくして、サクサク前進できるように骨組みを見直そうと思ってます。 


















 

社会の窓

大学のアドミン・ワールドに入っていろんな経験してきましたが、どの役職についててても、一番の頭痛は








なんじゃないでしょうか。




責任者としての登竜門。 
アシスタント・ディレクターをしていた方に、辞めてもらうことにしました。



大人の階段の〜ぼ〜る♪ by H2O





仕事が一緒にしづらくてねぇ〜
辞めてもらった今(あと2週間ほど残ってるけど)、気持ちも仕事も楽でね。 彼女の仕事の中途半端ぶりが思っていた以上のストレスになってたんだなーって実感してるところです。 


悪い人じゃないし、尊敬するところ、学ぶところもたくさんあるので、かなり勇気がいったのだけれど、彼女と私の強みがうまい具合に連携で来なかった。  それは、私のリーダーシップ力がまだ足りないことでもある印だと思ってます。 


そして、今まで1.5人ぶんの仕事をしてきたんだなー、改めて実感。 忙しすぎて当たり前じゃ。 



スプリング・クリーニング(アメリカでは大掃除は春のようです)みたいに、ちょっとすっきり。 これを機会に、今までずっと見直したかったけれど、星一徹並の頑固・偏屈・白黒はっきりな世界にいる彼女が拒んでいた分野を、きちんと見直そうかと思ってます。 


どっちがディレクターだよ。  



辞めてもらうって行っても、アシスタントちゃんは教育学部の先生なので、また教育学部に戻ってフルでクラスを教えるだけのこと。 



南部のぬる〜い、ふか〜い人間と利害関係のネットワークが基礎にあるうちの大学ではなかなか勇気がいる行為でした。 



人の気持ち、自分の評判を中心に決断をし始めると、そのネットワークに飲み込まれてしまいそうなので、上司に私の考えを伝えて理解を得たあと、サクッと行動に。



現在、教授陣の間でもっぱら話題になっているようですが(Biribiは結構いい人だと思われているので、意外なの決断だと思われているようです)、また来学期が来れば別の噂に乗っかって、みんな忘れちゃうでしょう(笑)  



私の担当するプロジェクトはあと3年。
この夏に風通しをよくして、サクサク前進できるように骨組みを見直そうと思ってます。 


















 


さっき小学校の保健室から電話があって、




「ファビ君がヒアリ(噛まれたらめっちゃ痒いやつ)の巣に手を突っ込んで噛まれてるんですけど、どうします? 本人は家に帰りたいって言ってるんですけど」


って電話が。




なぜ・・・・なぜアリの巣に手をぶっこんだりしてるんだ、ファビ。 アホすぎるぞ。



こんにちは Biribiです。



帰宅させるかどうかの判断を子供と親に任せるってのも、どうなのよ、小学校。
(どうする?って聞かれたら、そりゃ「家帰る」って言うに決まってるじゃん)

大人の階段

さっき小学校の保健室から電話があって、




「ファビ君がヒアリ(噛まれたらめっちゃ痒いやつ)の巣に手を突っ込んで噛まれてるんですけど、どうします? 本人は家に帰りたいって言ってるんですけど」


って電話が。




なぜ・・・・なぜアリの巣に手をぶっこんだりしてるんだ、ファビ。 アホすぎるぞ。



こんにちは Biribiです。



帰宅させるかどうかの判断を子供と親に任せるってのも、どうなのよ、小学校。
(どうする?って聞かれたら、そりゃ「家帰る」って言うに決まってるじゃん)

社会の窓

春学期もあと残り一ヶ月のラストスパート。 こちらの大学では、アカデミックなカレンダーと、予算のカレンダーがずれております。  今年度の予算のサイクルが終わるのは6月。 


残りの予算を使う段取りと、夏休みから始まる新学期へ向けての準備と、諸々の報告書を作るためのデータ管理なんかで




(@@)





目がシパシパします。 



老眼が始まったのかな? 今のメガネの度が合ってないようで、目が疲れるし(花粉症のせいか?)眠いです(やはり花粉症・・・略)



なんとアメリカでは眼科は普通の健康保険の中に入っておらず(歯医者もね)、別の目の保険に入ってなければいけません。  ジャパンではメガネ屋さんで視力を測ってもらって気軽にメガネを買うことができるけれど、どうもこっちでは眼科からの処方箋がないと買えない模様。 そして、保険あってもめちゃくちゃ高い (泣)



なので、メガネはジャパンに帰国した時のみ作成。 あと1年か・・・・・長いのう。




歳とると お金がかかるのね!

気がつけば、ジャパンは新学期なんですねー 
桜が満開で、春ですな。


松の町では松の花粉で真っ黄色。   へっくしょん! 


こんにちは Biribiです。 春眠とってる場合もない、年度末猛ダッシュです。

社会の窓

いきなりですが、テキサスからの更新。


アメリカの大学は、アクレディテーションといって教育委員会みたいな第三機関に認定されています。地域ごとにその機関があって、全部で4つか5つあります。  Biribiの大学は南部の教育委員会もどきに所属しています。


認定されていないと連邦政府からのお金、とくに生徒達がうける奨学金やローンがもらえなくなります。教育の品質保証みたいなかんじでしょうか。


南部の機関に属する学校は、10年に一度のサイクルで再認定してもらう必要があります。その過程はもう、何百ページっつうレポートを提出して、委員会から送られてくる諮問委員がキャンパスに来て、それから委員会のお偉いさんたちの投票によって決まるって、サスペンス満載のストレスフルな長い長いイベントなのです。


Biribiの仕事は、その大学が「お墨付き」を貰うために必要な一部なのです。5年間計画で一定の分野(うちの大学では問題解決能力)で生徒の学びを上げようって品質向上計画の一部です。


その関係で、今回、テキサスの荒野にひっそりある大学へ諮問にいくチームに及ばれして(いいのか、こんな若造が行って。以外と適当だな)、9人のうちの一人として参加してきました。


3泊4日。  長い旅だった・・・・・



他の8人はものすっごいベテランばかり。どの人も30年以上のキャリアの副大学長か大学長クラス。同年代の人は彼女の専門を15年やっているひとだけ。 ううむ、あたし、場違いでねぇの?



広い荒野とでっかい空の間をえんえんと車で向かった先の大学。 旅行だけで1日。
2日目、朝一で2時間の準備会議。 それから諮問先の学校へ第三者評価スタート。 来る前に読んで来た資料をもとに、いろんな方に質問。 会話のなかから資料からは見えなかった事実を集めて、お墨付きが出せるかの基準に照らして判断して行きます。 

Biribiは2日目はまる一日、いろんなグループとのお話して、20人から25人の人と話をしたかな。  激疲れました。


3日目はお願いしていた資料を出してもらって、また何人かとあって内容を確認して、ゆっくり大学の全体像を具体的につかんでいきます。 この日の午後から集めた情報をもとに会議室で缶詰で、基準の解釈の幅をみなで話し合いながら調整しながら、集めた情報をもとに一歩ずつ「お上」へ報告する調書と大学へどうやったら改善できるかの推薦書を書きます。 


ほんとに缶詰で、晩ご飯もレストランからのデリバリー。
全員パソコンに向かってパチパチ、顔を上げて相談、パチパチ、相談、ひたすらその繰り返し。


やっとこさ終わったときはみんな、めろめろ(年寄り多いからね・笑)  


4日目は大学のシニア・リーダーシップの人たちの前で、私たちからの評価と推薦。 Biribiも一言言わなきゃ言わなかったので、朝4時起きで練習したわよ。 


ここでチームは解散。
チームからの資料は「お上」のお偉いおっさん・おばさん達が投票でこの学校にお墨付きを出すかどうかを決めます。  うちらはケアマネージャーみたいな、現場の情報収集員。 


すっごいしんどい仕事だったけど、めっちゃ勉強になった!
大学ってこんな風に外から判断されて、どんな人たちが判断してて、判断される人たちの苦労も見えて、今の仕事に使える知識やアドバイスもチームの人から貰えて、いい経験しました。


大学を違う視点から経験することができて、視野がひろがりました。
そして、あたしはまだまだ学ぶことがいっぱいあるんだなと、ごっつり確認もしてきました・笑